Apple IDの2段階認証を設定してみようと思い、My Apple ID にアクセス。
「Apple IDを管理」から入って「Apple IDの編集」-「パスワードとセキュリティ」を表示すると、
「セキュリティ質問に答えてください。」
ありがちな話ですが、質問の答えに何を設定したか忘れてしまった…ので、セキュリティ質問のリセット。
さて、気を取り直して、「パスワードとセキュリティ」を表示しても、「2段階認証」が現れません。
で、調べてみると、
「Apple では、基本的なセキュリティ対策として、アカウント情報に対する重要な変更が最近行われた場合は、2 段階認証の設定を完了できないようにしています。重要な変更とは、たとえばパスワードのリセットや新しいセキュリティ質問の設定などです。待機期間は、他人がお客様のアカウントにアクセスしたりアカウント情報を変更したりする可能性をできるだけ低減するための予防措置です。待機期間中でも、いつも通り Apple ID を使って Apple のすべてのサービスやストアをご利用いただけます。」
とのこと。しばらく待つことになりそうです。
→ (別記事) Apple IDの2段階認証が設定できない…(続)
# 揺れ動くインドのエネルギー政策:米露に挟まれた選択とは?
揺れ動くインドのエネルギー政策:米露に挟まれた選択とは? 2024年夏、インドのエネルギー政策をめぐる国際政治の綱引きが一段と激しくなりました。背景にあるのは、アメリカがインド製品に課した新たな関税、そしてロシアとの原油取引をめぐる強い圧力です。これまでもエネルギー調達の多角化...
-
iOS7 では AirDrop と呼ばれる機能が追加され(iPhone 5 以降で利用可能)、近くの iOS 端末同士で簡単にデータのやり取りができるようになりました。カメラロールの写真や動画など、以前ならメールなどネットワークを介して送信していたのが、その場で気軽にシェアできて...
-
ヤマハ RTX1200 ルーターに iPhone や iPad を使って外出先から VPN アクセスできるようにしたいけれど、ヤマハのホームページを見ても具体的な設定操作がイメージできないために躊躇している、という方のために、設定の仕方を紹介してみたいと思います。
-
iPhone では、特に意識しないでセットアップすると、とりあえず電話番号で iMessage (メッセージ) や FaceTime を使い始めることになります。 少し慣れてきたところで、[設定]-[メッセージ]-[送受信] や [設定]-[FaceTime] を見ると、 ...