iPhone 5s でテザリングを頻繁に利用していると、簡単に「7GB/月」を超過しそうになります。ソフトバンクでは7GBを超過すると、請求月末まで 128Kbps という超低速の通信速度に制限されてしまいます。(→関連記事:ソフトバンクのデータ通信制限は 7GB/月 だけではない - 「3日で1GB超」で課せられる速度制限がキビシイ)
2014年6月11日水曜日
ソフトバンクのデータ通信制限は 7GB/月 だけではない - 「3日で1GB超」で課せられる速度制限がキビシイ
iPhone を使う場合、データ通信には定額制のプランを使うのが普通です。通常の定額プランでは、データ量は 7GB/月 まで、という条件が課されているのが一般的です。(→関連記事:ソフトバンクの「通信速度の低速化(7GB)」 - 速度回復の「自動申込」設定の危険性をご存知ですか?)
2014年6月9日月曜日
iOS8 今秋リリース決定! ファミリーシェアリングでできること
6月2日、WWDC 2014 で iOS8 がアナウンスされました。今回のWWDCでは、大方の予想に反してiPhone 6 や新しい MacBook Air を含む、新しいハードの発表は一つもありませんでしたが、iOS8、そして、iOS との連携が強化された OSX 10.10 (Yosemite) が今秋リリースされることがアナウンスされました。
Windows でスタートアップフォルダ以外のスタートアッププログラムを制御する
Windows では、スタートメニューの「スタートアップ」フォルダに好きな項目を登録しておけば、ログイン時に自動的に起動することはよく知られていると思います。実際には、スタートアップフォルダに登録されていなくても、ログイン時に自動起動するように設定されるプログラムが意外と多いのをご存じですか?
登録:
コメント (Atom)
# 揺れ動くインドのエネルギー政策:米露に挟まれた選択とは?
揺れ動くインドのエネルギー政策:米露に挟まれた選択とは? 2024年夏、インドのエネルギー政策をめぐる国際政治の綱引きが一段と激しくなりました。背景にあるのは、アメリカがインド製品に課した新たな関税、そしてロシアとの原油取引をめぐる強い圧力です。これまでもエネルギー調達の多角化...
-
iOS7 では AirDrop と呼ばれる機能が追加され(iPhone 5 以降で利用可能)、近くの iOS 端末同士で簡単にデータのやり取りができるようになりました。カメラロールの写真や動画など、以前ならメールなどネットワークを介して送信していたのが、その場で気軽にシェアできて...
-
ヤマハ RTX1200 ルーターに iPhone や iPad を使って外出先から VPN アクセスできるようにしたいけれど、ヤマハのホームページを見ても具体的な設定操作がイメージできないために躊躇している、という方のために、設定の仕方を紹介してみたいと思います。
-
iPhone では、特に意識しないでセットアップすると、とりあえず電話番号で iMessage (メッセージ) や FaceTime を使い始めることになります。 少し慣れてきたところで、[設定]-[メッセージ]-[送受信] や [設定]-[FaceTime] を見ると、 ...