→ 「iPhone から ヤマハルーター(RTX1200)に VPN 接続する(1)」 に戻る
引き続き、ブラウザを使った RTX1200 の L2TP 設定を進めていきます。
2014年1月23日木曜日
iPhone から ヤマハルーター(RTX1200)に VPN 接続する(1)
ヤマハ RTX1200 ルーターに iPhone や iPad を使って外出先から VPN アクセスできるようにしたいけれど、ヤマハのホームページを見ても具体的な設定操作がイメージできないために躊躇している、という方のために、設定の仕方を紹介してみたいと思います。
指紋認証 "Touch ID" と ツイッター (Twitter) 公式アプリの相性が悪い?
iPhone 5s で導入された指紋認証 "Touch ID" は、きちんと設定すれば (→関連記事へのリンク) 一瞬でロック解除できるので、とても便利です。しかし、筆者はここ最近 iPhone 5s のロック解除の際に "Touch ID が動作しない" という状況に何度か見舞われています。
2014年1月15日水曜日
2014年1月14日火曜日
iPad の Numbers にテキストで書かれた表データを読み込ませる方法
iPad で受信したメールの本文に、テキストで表が書かれています。これを、アップルが無償で提供している表計算ソフト Numbers に取り込みたい。もちろん、使うのは iPad だけ。簡単に出来そうですが、これが意外と面倒かもしれません。
2014年1月6日月曜日
iPhone や iPad を特定の Wi-Fi アクセスポイントに優先的に接続する
iOS 端末をモバイルルーターと組み合わせて利用している場合、外出先ではモバイルルーターを利用し、会社や自宅では、固定の Wi-Fi アクセスポイントに接続したい、ということがあると思います。
iPhone 5s の指紋認証 "Touch ID" を軽快に使うためのコツ
iPhone 5s で初めて搭載された指紋センサー「Touch ID」、これを目当てに(iPhone 5c ではなく)iPhone 5s を選択した人も多いのではないかと思います。筆者もその一人で、iPhone 5s を手に入れてすぐに Touch ID を設定して使いはじめました。
使い始めてみると最初のイメージとは少し違う部分もあり、3ヶ月ほど使ってみてようやく Touch ID との付き合い方が分かってきたような気がするので、まとめてみたいと思います。
使い始めてみると最初のイメージとは少し違う部分もあり、3ヶ月ほど使ってみてようやく Touch ID との付き合い方が分かってきたような気がするので、まとめてみたいと思います。
登録:
コメント (Atom)
# 揺れ動くインドのエネルギー政策:米露に挟まれた選択とは?
揺れ動くインドのエネルギー政策:米露に挟まれた選択とは? 2024年夏、インドのエネルギー政策をめぐる国際政治の綱引きが一段と激しくなりました。背景にあるのは、アメリカがインド製品に課した新たな関税、そしてロシアとの原油取引をめぐる強い圧力です。これまでもエネルギー調達の多角化...
-
iOS7 では AirDrop と呼ばれる機能が追加され(iPhone 5 以降で利用可能)、近くの iOS 端末同士で簡単にデータのやり取りができるようになりました。カメラロールの写真や動画など、以前ならメールなどネットワークを介して送信していたのが、その場で気軽にシェアできて...
-
ヤマハ RTX1200 ルーターに iPhone や iPad を使って外出先から VPN アクセスできるようにしたいけれど、ヤマハのホームページを見ても具体的な設定操作がイメージできないために躊躇している、という方のために、設定の仕方を紹介してみたいと思います。
-
iPhone では、特に意識しないでセットアップすると、とりあえず電話番号で iMessage (メッセージ) や FaceTime を使い始めることになります。 少し慣れてきたところで、[設定]-[メッセージ]-[送受信] や [設定]-[FaceTime] を見ると、 ...